2011.10.16

案山子

いかにも「かかし」という感じのかかしです。
残念ながら畑ではなく道の駅の産直コーナーで仕事をしていました。

かかし
LEICA M4-2, Summarit 5cm 1:1.5, NEOPAN SS

それにしても男前です。
スポンサーサイト




にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.10.01

夜、横須賀、ドブ板

最近のドブ板通りはずいぶんときれいになってしまい、なんとも不思議な感じです。
昔はドブ板の中ほどにあったホビーエースというプラモ屋によく行ったものです。
この日はちょうど盆踊りの日だったらしく、遅くまで賑わっていました。

横須賀、ドブ板、夜
LEICA M4-2, NOKTON CLASSIC S.C 40mmF1.4, NEOPAN400PR

レンジファインダーのフレーミングは慣れと勘が全てですが、やはり40mmはCLでないといまひとつ使いにくいです。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.09.25

学生、楽器、サラリーマン

束の間の休息。
やっと木漏れ日が心地よく感じる季節になりました。

サラリーマン
LEITZ minolta CL, SUMMICRON-C 1:2/40, NEOPAN400PR

学生と楽器屋ばかりの街ですが、営業さんでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.09.10

1UP

暑い暑いと言っている間に秋の気配がしてきました。
ちょっとした城址の公園があって、とても人が来るような所ではないのですが
その割にはきちんと草刈だの清掃だのされていて不思議な感じです。

キノコ
LEITZ minolta CL, SUMMICRON-C 1:2/40, NEOPAN400PR

ズマロンを持ち出すのにぴったりな秋の空ですが今回はズミクロン、とは言っても40mmの"C"です。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.09.03

グルグルネコ

タイトルからお察しの通り、ズマリットです。
収差の効果をあてにして、日の丸構図もなんのその。

グルグルネコ
LEITZ minolta CL, Summarit 5cm 1:1.5, NEOPAN400PR

でも最短で撮ろうとして近づくと鳴きながら寄ってくるんですよね。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.08.26

GT

小学生の頃に乗っていた5段変速の自転車を思い出しました。
オートマ車のシフトノブのようなレバーで変速するその自転車に皆憧れたものです。

フードの付いていない借り物のコシナ製ノクトン40mmでピーカンでしたが、
「S.C」とは言えさすがは現代のレンズ、目立ったフレアやゴーストは出ませんでした。
もっとも専用フードを付けるとCLでは近距離で測距窓がケラレてしまいますが。

GT
LEITZ minolta CL, NOKTON CLASSIC S.C 40mmF1.4, Kodak BW400CN

うっかり写りこんでしまいました。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.08.17

帰省

たまにはカラーネガで実家のカメラを一枚。
「帰省」、「ちゃぶ台」、「銀塩カメラ」。
いかにも夏休みという良い雰囲気です。

帰省
LEICA M4-2, M-ROKKOR 1:4/90(開放), efiniti UXi super200

スイカか麦茶があれば言うことなしですね。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
Posted at 15:57 | M-ROKKOR 1:4/90 | COM(5) | TB(0) |
2011.08.16

ずっとピンボケ

久々にソビエトレンズ「JUPITER-3 1.5/50」を持ち出しました。
というのも以前ヘリコイドのグリスアップとレンズクリーニングのために全バラにしたのですが
二重ヘリコイドを組む際にヘマをしまして180度間違えて組んでしまい、
組みなおしする気力もなく、ほったらかしになっていたのです。

そのままにしておくのも忍びないので一念発起、ちゃんと組んで撮影と相成りました。
以前から気にはなっていたのですが、無限から最短までずっと前ピンでして、
さすがはソビエトレンズ、油断できたもんじゃないといった感じです。
ちなみにこの写真だと被写体まで約5m、1m~1.5mくらい前ピン、無限遠は微妙に来ません。

ドブ板2011
LEICA M4-2, JUPITER-3 1.5/50, NEOPAN400PR

50mmは他にもお気に入りがいくつかありますので、多分今後はお蔵入りです・・・

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
2011.08.04

あたらしい道

足跡の先に何があるのでしょうか。道に出ているのか、森に消えていくのか。
思わず私も一歩踏み出しそうになります。

ポテポテ
MINOX35GT-E, MC Minoxar 2.8/35, NEOPAN100SS

MINOX35がポケットに入っていると何かと便利です。ケータイで事足りると言われれば返す言葉もないのですが。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
Posted at 21:12 | MC Minoxar 2.8/35 | COM(2) | TB(0) |
2011.07.31

鼻の先

架空のフレームの中に上手く被写体を配置したいと思ってもなかなか思うようにはいきません。
辛抱できずにシャッターを切った直後、とても良いバランスになったりして悔しい限りです。
この時もそんな感じだったと思います。

鼻の先
LEICA M4-2, Summaron 3.5cm 1:3.5, NEOPAN400PR

どんな「幻の決定的瞬間」だったかは、もう覚えていませんが。

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ